« 5月 第1週 ツクバネソウ エビネ他 | トップページ | 5月第3週 但馬を思う花 ドクダミ他 »

2018年5月 8日 (火)

2018 5月例会 ハチ北周辺散策

新緑が色を増す季節になりました。

5月はハチ北高原周辺の少し遅い春を求め、大池周辺や兎和野高原を観察しました。
寒気による霧雨と寒さの中、14人が集まりました。
晴天や曇天の観察も楽しいものですが、霧や雨の観察も花や樹が水を含みしっとり濡れている様も絵になるものです。
 
          霧に包まれて幻想的な雰囲気の大池
P5080002_2 P5080001_2
 
ニリンソウ                      ヤマネコノメソウ
P5080006  P5080015
 
ユキザサ               チドリノキ
P5080026  P5080029
 
トチノキ                       ズミ
P5080031 P5080035
 
ツリバナ                     サワフタギ
P5080043 P5080046
 
ヤブデマリ                     ナナカマド
P5080048 P5080053
 
フタリシズカ                ウリハダカエデ
P5080073   P5080080
 
木道歩き                      ハウチワカエデ
P5080058 P5080062
 
ヤマドリゼンマイ                         
P5080054    
 
レンゲツツジ                    エビネ 
P5080084_2  P5080088_2
 
キンラン                   ギンラン
P5080093    P5080099
 
マムシグサ                チゴユリ
P5080100   P5080108
 
クルマバムグラ                   ヒトリシズカ 
P5080117   P5080112
 
ヤマボウシ(花後)                ウワミズザクラ(花後)
P5080122 P5080125
 
キツネノボタン               ハナイカダ
P5080136   P5080142
 
キランソウ                     ウリノキ
P5080097 P5080139
 
ホウチャクソウ                   シャガ
P5080144 P5080153
 
エンレイソウ                     ヤブレガサ
P5080155  P5080128_2
 
フデリンドウ                 ??(教えて)
P5080135_2   P5080130
盛りを迎えているもの、花が終わり実をつけるもの、蕾をつけてこれからさくものなど秋までいろいろ楽しめます。
 
午前の観察のあと、木の殿堂の展望棟をお借りしてランチし、午後は兎和野高原周辺を観察しました。
次回は5月22日(火)、かんなべ道の駅に集合し、溶岩流周辺を観察します。
 
 

« 5月 第1週 ツクバネソウ エビネ他 | トップページ | 5月第3週 但馬を思う花 ドクダミ他 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2139433/73451929

この記事へのトラックバック一覧です: 2018 5月例会 ハチ北周辺散策:

« 5月 第1週 ツクバネソウ エビネ他 | トップページ | 5月第3週 但馬を思う花 ドクダミ他 »