« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »
高原だけに積雪の理想的な クリスマス寒波 を過ごしました
遠くから 常緑の植物が目立ちますが つる性で柿の木に絡んでいます
ツルマサキ
サンシュユの実に初めて出会いました 3月下旬の花が楽しみです
実を果実酒に果肉の乾燥したものを薬用に 大木の幹です
スキー場は賑わっています
17時過ぎると クリスマスの雰囲気を感じました
日が落ちたイチョウ並木 電飾で輝くケヤキ並木
(izumi)
葉を落とした水墨画の冬景色 飽きる事の無い 神鍋高原を堪能
気温が上がった普通の景色 夜 新雪が枝に積もった景色
積雪30㎝でも 鹿は 餌を求めて動き回り 駆除が進んでいます
ワナに掛かった鹿 雪をかきわけ大根は被害に遭っている
ツルウメモドキの実 ニシキギ科
葉が落ち 雪の背景に良く目立ちます
神鍋高原は 冬景色となりました 16日からスキー場が始まります
積雪15㎝で 初滑りの跡がありました
カラスウリの朱赤色の実が目立ちます ウリ科
今年はキカラスウリの花と実を観察しました
サネカズラ 別名ビナンカズラ樹皮から樹液を頭髪に使用した
晴れ間 の草原 下草は枯れていますが、アザミの仲間は元気に
育っています ホッコクアザミの様です。
神鍋山 北コースを散歩して 頂上まで 落ち葉を踏みしめて登りました
ほとんどが落葉して 日がさしています ツルリンドウの実
落葉に隠れていた赤い実は残っています
ツルアリドオシの実には花の跡が2個残っています
ヤブコウジ ヘクソカズラ
日当たりの悪いもみじは紅葉が 黄色でした
(izumi)