2017 6月例会 神鍋山周辺
本格的な梅雨に入り 曇り空 神鍋山周辺で6月ならではの花を愛でました
22名の 会員が 花を見つけては名前当てクイズ 先輩のアドバイスあり
20種以上です、 紛らわしい花の見分け方の説明も参考になりました。
ウツボグサ ウメガサソウ(小さいけど木です)
クララ クリ (雌しべと雄しべ)
ササユリ スズサイコ
テリハノイバラ ドクダミ(どこでも見られる)
ナガバモミジイチゴ 実美味しい ノアザミ
ハナニガナ ヒメジヨオン
ヘラオオバコ ヤマアジサイ
ヤマツツジ オカトラノオ
カワラナデシコ キキョウ
クマノミズキ ホタルブクロウ
ムラサキシキブ オオキンケイギク(特定外来植物)
本日も参加者全員で 1時間かけて オオキンケイギクの駆除作業を
しました 毎年の定例作業で なれたもの実になっている物や蕾 若葉
も根こそぎ抜き取り 4つの大袋一杯になり 焼却処分とします。
伝統的な美しい花を守るため 爆発的な繁殖をする植物を駆除しましょう
次回の定例会は 7月11日(第2火曜)です
(izumi)
« 6月第3週 タツナミソウ ガマ ツルアジサイ ミゾホオズキ | トップページ | 7月第1週 ナツツバキ »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
コメント