2017 6月例会 若桜・氷ノ山
6月13日例会は少し遠出して、氷ノ山の山野草を観察しました。
といってもおなじみの養父側ではなく、西に回り込んで鳥取県若桜町から氷ノ山スキー場の「仙谷登山口」から谷を山頂方向に遡ります。
氷ノ山登山 主要8コース
集合場所の「道の駅ようか但馬蔵」から約1時間半、大屋を抜けて戸倉から若狭街道を北上し氷ノ山スキー場に到着しました。
かって賑わった国道29号線も並行して走る鳥取自動車道ができると通行量が激減し、廃止となったドライブインが目立ちました。
氷ノ山スキー場 ちょっと怖い看板
クルマバソウ モミジガサ
タチカメバソウ 調査中
ミヤマタニソバ サンヨウブシ(トリカブトの仲間)
落ち葉が甘く香るカツラ 残雪
仙谷コースは氷ノ山登山ルートの中で多様な自然が楽しめる魅力的なコースです。
残雪も遅くまであって、他の山と較べて1ヶ月以上遅れた季節が楽しめます。
ミヤマケマン ホウチャクソウ
フタリシズカ マムシグサの由来、銭形の肌
「つくよね」の棚田
この例会の担当は5班、Yリーダーには下見を含めていろいろお世話いただきました。
この日の参加者は19人、神鍋周辺を離れた観察も大いに勉強になりました。 秋には丹後の観察も予定されています。
( izayamiki )
« 6月第1週 アクシバ ツルアリドウシ ヒメレンゲ ウリノキ | トップページ | 6月第3週 タツナミソウ ガマ ツルアジサイ ミゾホオズキ »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
« 6月第1週 アクシバ ツルアリドウシ ヒメレンゲ ウリノキ | トップページ | 6月第3週 タツナミソウ ガマ ツルアジサイ ミゾホオズキ »
コメント