2017 4月例会 万場・溶岩流
4月例会は神鍋山周辺を散策しながら、ゴミ拾いを予定していましたが、あいにくの雨で散策は比較的アプローチのよい万場周辺と溶岩流付近となりましたが、散策周辺のゴミ拾いも忘れません。
雨にも負けない20人 ミヤマカタバミ
フクジュソウ
ミスミソウ(白) ミスミソウ(薄紫)
ダンコウバイ シャクナゲ
アツミカンアオイ
鹿が食べないナニワズとミツマタ
ショウジョウバカマ
ザゼンソウ(緑) キクザキイチゲ
ヤマエンゴサク ホクリクネコノメ
ヤブコウジ(実) ツルアリドウシ(実)
シュンラン
シュンランの萼片や花弁など花の構成については、「タムシバとシュンラン 」で確認してください。
セントウソウ
雨にしっとり濡れた野草も色気を感じますが、太陽の光を浴びて咲く花々は雨の中、
閉じて下を向いているのも健気で可愛く見えます。
約3時間の観察を終えて、清滝公民館に帰ってくると、桜の開花が進んでいました。
昨日が小学校の入学式だったそうで、よいタイミングでした。
案内板に「この桜は、旧清滝尋常高等学校の昭和元年卒業生が、同4年に卒業記念として約30本の苗木を植えたのが始まりで・・・・」と書いてあります。
清滝の桜 見頃は今週末
雪が溶け気温も上がり、春を待ちかねた花々が一気に咲き出した感がします。
場所は違いますが、過去3年間の4月例会を参考にしてください。
それぞれクリックしてご覧ください。
↓
次回例会は4月25日(火)、神鍋周辺を観察しながら、山菜を収穫しいただく企画です。
人は古来から「自然の恵みのおこぼれ」をいただいて生活してきました。
再生可能な方法で採取し、共生してきた知恵に学びながら、感謝して頂くことにしましょう。
( izayamiki )
« 4月第1週 に見られる花 | トップページ | 4月第3週 花 アセビ »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2139433/70225136
この記事へのトラックバック一覧です: 2017 4月例会 万場・溶岩流:
コメント