2017 神鍋山野草を愛でる会 活動開始
春の訪れとともに、「神鍋山野草を愛でる会」が今年の活動を開始しま した。
3月28日事務局のある「道の駅神鍋高原」で、新会員のお二人も含めて29人が参加し一年の活動を話し合いました。
総会風景 資料
念願だった神鍋高原の野草を載せたパンフレットも製作中です。
今年度は例会の準備・運営を6班で分担することが決まりました。
一部の役員にかかる負担を減らし、長く活動を楽しむための工夫です。
例会は4月から10月までの第2と第4火曜日の実施を基本とします。
総会終了後は万場近辺の散策した後、有志で溶岩流まで足を伸ばしました。
コチャルメルソウ ミヤマカタバミ
ザゼンソウ
キクザキイチゲ
セリバオウレン(雄花) セリバオウレン(両性花)
残雪があったりして立ち入れなかったところもありましたが、大雪の影響で過去数年に較べて開花時期がずれたり、今までとは別の野草が楽しめるかも知れません。
4月例会は、11日(火)、25日(火)の2回を予定していて、11日は観察しながらゴミ拾い活動を行います。
(izayamiki)
« 情報紙の取材を受けました | トップページ | 4月第1週 に見られる花 »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
コメント