11月第5週 ヤツデ オオハンゴンソウ
奥神鍋スキー場にも 初雪が見られました。今年は大雪かな?
今見頃の ヤツデの花です (ウコギ科)
葉は掌状に深く 7~9裂し 花弁は5枚3~4ミリ 長く突き出しているのは
雄しべ、ヤツデは雄しべ先熟で 自家受粉を避けているそうです。
今の時期でも見られる 特定外来植物(外来植物の中でも生態系や人の
生命・身体に被害を及ぼすもの13種を特別に指定された)
5月頃から咲く オオキンケイギクは除去しているが、このオオハンゴンソウ
は休耕地に拡大してきている 6月頃から花の期間が長いようです。
この他 要注意外来植物80種あり神鍋には セイタカアワダチソウ
オオブタクサ、キショウブ、外来タンポポ、キクイモ、ワルナスビ、
ヘラオオバコ、ブタクサ、イタチハギ、アメリカネナシカズラ、メマツヨイグサ
ハルザキヤマガラシ、ブタナ 等々
この植物を植えたり広げたりすることは禁止されています
(izumi)