全国草原サミット報告会 と センブリ
16日 第11回全国草原サミットが開催され第2分科会で40名参加
吉田副会長 鹿問題で田中代表が 神鍋高原の現状を報告しました
月2回の例会を楽しみながら 鹿による被害が拡大している中、
希少種を守るため柵で守っていること、特定外来植物オオキンケイギク
の除去作業に取り組んでいること、地域公民館と協力して年3回自然
観察会を支援していることが報告され、鹿の個体減少の為駆除を行い
150頭を超える成果を上げていること等が発表されました。
今神鍋で咲き始めた花です
リンドウ科 センブリ属 センブリ
花弁には紫色の筋があり 全草に苦味がある
« 2016 10月11日 定期例会報告 | トップページ | 2016 10月例会 Ⅱ 蘇武岳・妙見山の紅葉 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- 2023 役員会&有志による観察会(2023.03.14)
- 晩秋の神鍋高原で最後の紅葉観察(2022.11.29)
- 2回目の霜が降りましたが雨が多い日が続きます(2022.11.22)
- 2022 11 月例会 希少種保存区整備 & 納会(2022.11.08)
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
今年はセンブリ咲くのが少し遅いのかな❓いつもの場所。。蕾で、後数日っぽいので、とても楽しみにしています✨🤗✨
先日、野草の会の例会の日にすれ違い、こんな風に観察会をされてるのだなぁ〜〜と😆
神鍋の野草観察。とても楽しいです💞
投稿: kinugasahime | 2016年10月19日 (水) 19時24分