« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月24日 (土)

2016 9月例会 Ⅱ 溶岩流コース

9月後半例会は24日(土)に「兵庫県立人と自然の博物館」と共催で行われました。

彼岸で連休とあっていろいろな行事が重なりますが長雨が続く中、「神鍋植物ハイキング 秋の花を愛でる」のにうってつけの晴天となりました。
 
(いずれの写真もマウスON、クリックで拡大してお楽しみください)
 
コース説明                     マルバルコウ
P9240004 P9240007
 
アキノノゲシ                   コナスビ
P9240010 P9240012_2
 
                           オオニシキソウ
P9240013 P9240016
 
コニシキソウ                   マメアサガオ
P9240018 P9240026
 
キツネノマゴ                    クサノオウ
P9240037 P9240082_2
 
ツユクサ                     ベニバナボロギク
P9240036_2 P9240038
 
イヌタデ                  ミズヒキ
P9240040  P9240041
フユノハナワラビ            ツクバネ(実)
P9240043  P9240046
 
シュロソウ                    オトコエシ
P9240051 P9240057
 
ヤマハッカ               ミツバフウロ
P9240063  P9240064
 
アキチョウジ                   ゲンノショウコ
P9240068 P9240070
 
ミゾソバ                      ヒヨドリバナ
P9240174 P9240076
 
ツリフネソウ                    チゴユリ(実)
P9240079 P9240047
 
ビナンカヅラ(実)           シャクチリソバ
P9240085  P9240087
 
ツルアリドウシ(実)                                ツルニンジン(蕾)             
P9240098 P9240114
 
ホッコクアザミ               クサギ(実)
P9240117  P9240121
 
栃本溶岩瘤 二段滝              テンニンソウ
P9240124 P9240126
 
ハダカホウズキ                アキノギンリョウソウ
P9240133 P9240136
 
シシウド                    キバナアキギリ                    
P9240140  P9240146
 
ツリバナ(実)                  サラシナショウマ
P9240164 P9240168
 
ハグロソウ                    キンミズヒキ
P9240176 P9240198
 
八反の滝                     全員集合
P9240181 P9240192
 
この日愛でた野草は約40種、「人と自然の博物館」の高野主任研究員が同行され、類似種との見分け方など専門的な観察法を教えていただきました。
続く長雨でかってないほど増水した溶岩流コースでした。
今回の植物ハイキングでより着実に秋が深まっているのが感じられました。
 
                                  ( izayamiki )
 

2016年9月20日 (火)

9月第三週 ヒガンバナ、モリアザミ

        Photo
ヒガンバナ科ヒガンバナ9月の彼岸に確実に咲き季節を知らせてくれる

今年は早く8日頃から見られましたが今が見頃 別名マンジュシャゲ

日本には自生していたものはないのに 何故こんなところにと思われる

ところにも 見かける 不思議な花です、同じ科でキツネノカミソリ、ナツ

ズイセンも8月頃に見られますが花の頃は葉が見られないのが共通です

  モリアザミ 

        Photo_2
山地の草原に背丈1m 茎は直立し 頭花4㎝も枝先に直立して咲く。

                                     (izumi)

2016年9月13日 (火)

2016 9月例会Ⅰ 報告

計画された場所を急きょ変更して新しいコース神鍋山周辺を歩きます

小雨の中 熱心な 仲間11名が参加して 例会スタートしました

傘を持っての観察は先ず ナンバンギセルから楽しみました

     Photo

家でも育てている人もいましたが、自然の花に感銘を受けていました

今まで見てきた ツユクサ、キンミズヒキ、アカツメグサ、セイヨウタンポポ

         ワレモコウも咲いていました

     Photo_6

ヨメナ等野ギクの中でも 神鍋高原で咲きだした シラヤマギク 

     Photo_3

秋の七草でナデシコ以外の ハギ、クズ、ススキ、キキョウ

     Img_0629

オミナエシ、フジバカマの仲間 も楽しむ事が出来ました。

 大群生をつくっていた ツルボ

     Photo_5

等々 アキノノゲシ・・・・・ 30種以上の花を愛で12時解散しました

名前の同定出来ない花2種も見つかり 次へ持ち越しです。

                                                                           (izumi)

2016年9月 6日 (火)

9月第1週  ガンクビソウ

今回も台風12号  山地の木陰で咲いていました

     Img_0592

キク科 ガンクビソウ (雁首草) 昔のキセルを知る人は

直ぐに名前が覚えられます、下を向く頭花が先が細まり

キセルの雁首(がんくび)なるほど良く似ています。

草の背丈は 30㎝以上

     Img_0593
頭花は直径7㎜と小さく  あまり目立ちません

頭花が1㎝以上大きなものもサジガンクビソウで別の場所で見られます
                               (izumi) 

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »