2016 7月例会 神鍋高原
7月12日の例会は雨で中止、今日も朝から雨、10時前から雨雲が切れる予報でした。
6月末の上山高原観察以来1ヶ月ぶりの集まりです。
回復基調ではあるものの当初の予定を変更し、神鍋高原道の駅周辺の観察に変更しました。
道の駅神鍋高原 山野草展示パネル
シナノキ
ヒルガオ ヘクソカズラ
透明になったツユクサ コマツナギ
ヌマトラノオ オカトラノオ
ヒマワリ畑 オミナエシ
ツリガネニンジン マツヨイグサ
ヒメヒオウギスイセン ダイコンソウ
キンミズヒキ ヤマハギ
ゲンノショウコ ノコンギク
シバグリ カラスビシャクとクモ
種類は少ないものの雨にしっとり濡れた花々はそれぞれ魅力的でした。
次回例会は8月、いよいよ真夏。
次回例会は8月、いよいよ真夏。
花にも人間にも厳しい季節となります。
( izayamiki )
« 7月第3週 ヌマトラノオ | トップページ | 8月第1週 イワタバコ »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
先日の観察会で話題に上がったHさんお尋ねの木の花は
アワブキではないでしょうか?
讃岐
投稿: 讃岐 | 2016年7月30日 (土) 11時26分
アワブキも可能性はありますが
マタタビの葉が白くなっている姿かもしれませんね
投稿: izumi | 2016年7月31日 (日) 17時51分