« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »
神鍋高原を中心に活動を続けている会ですが、足を伸ばして山滴る好時期の新温泉町上山高原を観察しました。
霧ヶ滝渓谷へ ヤマアジサイ
( izayamiki )
本格的な梅雨入りです 6月~咲きだした花紹介します
カノコソウ 鹿の子草 根が薬草になる オミナエシ科
イチヤクソウ 一薬草 薬用にすることから名が付く
ツレサギソウ 連鷺草 草原に咲く ラン科
19日雨の中 神鍋マラソンで 多くのランナーが力走してました。
(izumi)
例会は原則第2と第4日曜日となっていて、14日(火)に神鍋山周辺散策と「オオキンケイギク」駆除作業が行われました。
ラン科 サイハイラン属 サイハイラン
采配蘭 花序を采配に見立てて 名が付いたという。
山地の木陰に生えて 1~2枚の葉を出し花は下向き
に付け 見過ごしてしまうことが多い。
花は細長く あまり開かない。 5月下旬~6月見頃です。
6月14日 道の駅9時30分集合 定例会 神鍋山周辺です
初夏の花を 楽しみながら 特定外来植物(オオキンケイギク)
の除去も行います 手袋を持参下さい。