2016 6月例会 Ⅰ 神鍋山周辺
例会は原則第2と第4日曜日となっていて、14日(火)に神鍋山周辺散策と「オオキンケイギク」駆除作業が行われました。
(いずれの写真もクリックで拡大してお楽しみください)
サイハイラン ナニワズ(実)
ウツボグサ
ヤブレガサ
ホタルブクロ スズサイコ
サンキライ(実) ウメガサソウ
神鍋山山頂から高原を望む
「オオキンケイギク」は北米原産のキク科の植物、鮮やかな黄色で観賞用として輸入されました。
繁殖力が強く在来種に悪影響を及ぼす可能性があり、2006年に「特定外来生物」に指定され栽培や販売は処罰対象となりました。
オオキンケイギク除去作戦
オオキンケイギク除去作戦
いつの頃からか「オオハンゴンソウ」とともに神鍋山でも目立つようになり、昨年から「愛でる会」メンバーを中心に駆除作業が行われています。
昨年の効果がでてより少なくなりましたが、今後も駆除を続けていく必要がありますね。
昨年の効果がでてより少なくなりましたが、今後も駆除を続けていく必要がありますね。
次回例会は28日(火)足を伸ばして新温泉町上山高原の山野草を愛でます。
( izayamiki )
« 6月第1週 サイハイラン | トップページ | 6月第4週 カノコソウ、イチヤクソウ,ツレサギソウ »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2022 7月例会(京丹後市 大成古墳~立岩)(2022.07.12)
- 2022 6月例会(竹野町床瀬~三原)(2022.06.28)
- 2022 6月例会(神鍋山・オオキンケイギクの駆除)(2022.06.14)
- 2022 5月例会(神鍋溶岩流)(2022.05.24)
- 2022 5月例会(ハチ北高原)(2022.05.10)
コメント