2016 6月例会 Ⅱ 上山高原
神鍋高原を中心に活動を続けている会ですが、足を伸ばして山滴る好時期の新温泉町上山高原を観察しました。
ノリウツギ ヒヨドリバナ
ハナイカダ(実)
マタタビ ウワバミソウ
シオデ
ハクウンボク(実) クマシデ
ギンバイソウ(蕾)
キヌタソウ ツルアジサイ
ヤマツツジ オカトラノオ
ウリノキ ヤグルマソウ
タイミンンガサ オニシモツケ
ヤマブキショウマ トリアシショウマ
アオホウズキ クサアジサイ
猿壷(さるぼ)の滝 ツリフネソウ
霧ヶ滝の沢筋での弁当タイムを入れて約4時間、神鍋高原には見られなくなった花があったり滝の数々に上山高原の懐の広さを感じました。
渓流沿いの環境に適した植物が多く、夏時期に訪れるとさらに楽しめるでしょう。
また春先の花が実をつけ夏秋を迎えて生長していくのも楽しみです。
( izayamiki )
« 6月第4週 カノコソウ、イチヤクソウ,ツレサギソウ | トップページ | 7月第1週 ツチアケビ »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2139433/66255251
この記事へのトラックバック一覧です: 2016 6月例会 Ⅱ 上山高原:
コメント