3月第1週 セリバオウレン
雪の無い 溶岩流を歩きました、タヌキも餌を求めて散歩中
落ち葉にまぎれて 見過ごしそうでした 咲き始めの1株
花弁が複雑に見えますが 1㎝の花をピンセットで解体して
拡大して見ると大きな萼片が6個 スプーン状の花弁が10個
でした 雌株の花は少し紫色を帯びるようです。
雌雄異株であることから 此の株は雄株の様です 今までは
オウレンで片づけていましたが 雌雄異株になると どうしても
違いを確認したくなるものです。 根は薬草になるそうです。
6月に咲く 同じ仲間でバイカオウレンが 楽しみです。
(izumi)
« 2月第4週 ウメ | トップページ | 3月第2週 ザゼンソウ »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
アツミカンアオイの次にセリバオウレンも、いよいよ野草の季節となってきました。
投稿: izayamiki | 2016年3月 2日 (水) 09時33分
2日程前に、溶岩流を歩き、セリバオウレン見てきました✨🤗✨早春に可憐な花を咲かせるセリバオウレン🎵群生地…とても綺麗で、写真沢山撮りました⤴️⤴️いよいよ春ですね🎵とても楽しみです🤗
投稿: kinugasahime | 2016年3月16日 (水) 21時29分