« 12月第4週 ナニワズ | トップページ | 1月第1週 タンポポ »

2015年12月29日 (火)

積雪の少ない神鍋高原

12月29日8時30分 唯一1000mを超える大杉山が見える高原

        299_2

高原からは大杉山と備前山の間の山に隠れて 蘇武岳は見られない

3㎝の雪も里では すぐ消える  正月スキー場だけの積雪期待!

2月頃の花 ロウバイが満開で車窓から 楽しめる。

        Photo

蝋のように 透明感のある 梅の時期に咲くのが普通ですが温暖化

で異常に早い このまま進むと 花の季節感がなくなるとともに 

絶滅する種も 出てくる 移動できない植物が一番の被害を受けます。

お知らせ 花名変更が出ました。

 9月に初めて観察した アキザキヤツシロランは 兵庫県には無く

クロヤツシロランであると指摘されました、多くの人の目に触れご指摘

に感謝します

        Img_6983_2

  地上3㎝に咲く 目立たない花で 花弁が大きく開くのが特徴

ツチアケビと同じく 葉緑素を持たないで実になると20㎝に成長します

2008年4月に見た花  トリガタハンショウヅル   ツル性 低木

ハンショウヅルは観察できます   四国では発見されている

              Photo_2

 神鍋高原では その後見た事がありません       (izumi)

« 12月第4週 ナニワズ | トップページ | 1月第1週 タンポポ »

神鍋山野草だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 積雪の少ない神鍋高原:

« 12月第4週 ナニワズ | トップページ | 1月第1週 タンポポ »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ