« 10月 第1週 神鍋山野草 ジンジソウとダイモンジソウ  | トップページ | 10月 第3週 神鍋山野草 チカラシバ  »

2015年10月13日 (火)

2015 10月例会 大岡山コース

秋も深まり紅葉が始まっています。
10月例会は、大岡山コース。
ゴルフ場近くから大岡山中腹を周回するコースで、秋の野草・樹花を楽しみます。

観察風景              アキノキリンソウ
Img_3416_2  Img_3348_3
リンドウ              センブリ
Img_3354_2  Img_3360_2
コウヤボウキ                  ヤクシソウ
Img_3353_2 Img_3372_2
シロヨメナ                      レモンエゴマ
Img_3375_2   Img_3377_2
ムラサキシキブ                 オヤマボクチ
Img_3379_2 Img_3380_2
センニンソウの仲間              アケボノソウ
Img_3382_2 Img_3405_2
キバナアキギリ          シロダモ
Img_3392_3 Img_3397_2
イノシシのヌタ場                 クサギ
Img_3398_2 Img_3399_2
モミジガサ                     ミゾホウズキ
Img_3408_2 Img_3412_2
アキチョウジ                   キツネノボタン
Img_3417_2 Img_3413_2
ミカエリソウ             ツリフネソウ
Img_3423  Img_3425_2

午前の観察を終え希望者のみ午後の神鍋山周辺の観察を行いました。
鹿に食べられほとんど見られなくなったジンジソウとダイモンジソウが残っていると聞きました。
沢筋を登る             オタカラコウ
Img_3435  Img_3430_2
沢を登ること20分、さすがにここなら鹿の手(口)が届かない場所に、ユキノシタ科で「大」の形と「人」の形が名を表しています。
神鍋高原で残っているのはここ だけのようです。
葉の違いは10月第1週のizumiレポートでどうぞ。
ダイモンジソウ(大の字)        ジンジソウ(人の字)
Img_3433 Img_3441
カノツメソウ                タンナトリカブト
Img_3447  Img_3454_2
サラシナショウマ          キチジョウソウ
Img_3461   Img_3479

春や夏に較べ種類は少なくなりましたが、花から実になったものや花芽をつけて春の準備をしているものなど別の楽しみもあります。
次回の例会は27日(火)9時半から「神鍋高原の巨木」の観察会が行われます。
豊かな中にも厳しい自然を生き抜いてきたトチやブナ・カツラなどの主を訪ねます。

                                    ( izayamiki )
  
 

« 10月 第1週 神鍋山野草 ジンジソウとダイモンジソウ  | トップページ | 10月 第3週 神鍋山野草 チカラシバ  »

例会活動」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015 10月例会 大岡山コース:

« 10月 第1週 神鍋山野草 ジンジソウとダイモンジソウ  | トップページ | 10月 第3週 神鍋山野草 チカラシバ  »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ