2015 10月例会 大岡山コース
秋も深まり紅葉が始まっています。
10月例会は、大岡山コース。
ゴルフ場近くから大岡山中腹を周回するコースで、秋の野草・樹花を楽しみます。
ムラサキシキブ オヤマボクチ


ミカエリソウ ツリフネソウ


午前の観察を終え希望者のみ午後の神鍋山周辺の観察を行いました。
鹿に食べられほとんど見られなくなったジンジソウとダイモンジソウが残っていると聞きました。
沢筋を登る オタカラコウ


沢を登ること20分、さすがにここなら鹿の手(口)が届かない場所に、ユキノシタ科で「大」の形と「人」の形が名を表しています。
神鍋高原で残っているのはここ だけのようです。
葉の違いは10月第1週のizumiレポートでどうぞ。
ダイモンジソウ(大の字) ジンジソウ(人の字)


カノツメソウ タンナトリカブト


サラシナショウマ キチジョウソウ


春や夏に較べ種類は少なくなりましたが、花から実になったものや花芽をつけて春の準備をしているものなど別の楽しみもあります。
次回の例会は27日(火)9時半から「神鍋高原の巨木」の観察会が行われます。
豊かな中にも厳しい自然を生き抜いてきたトチやブナ・カツラなどの主を訪ねます。
( izayamiki )
« 10月 第1週 神鍋山野草 ジンジソウとダイモンジソウ | トップページ | 10月 第3週 神鍋山野草 チカラシバ »
「例会活動」カテゴリの記事
- 2023 9月例会(加陽水辺公園)(2023.09.12)
- 2023 8月例会(シワガラの滝・上山高原)(2023.08.22)
- 2023 7月例会(神鍋山周辺)(2023.07.11)
- 2023 6月例会(大岡山)(2023.06.27)
- 2023 6月例会(オオキンケイギクの駆除)(2023.06.13)
« 10月 第1週 神鍋山野草 ジンジソウとダイモンジソウ | トップページ | 10月 第3週 神鍋山野草 チカラシバ »
コメント