5月第3週花
蘇武岳 西側 スーパー林道は残雪の為通行出来ません
今回は5月に良く質問される 紛らわしい木編の白い花
3種とも装飾花を付け良く見ないと判断できません。
ユキノシタ科 アジサイ属
アジサイ属の装飾花は萼が変化したものです。
コガクウツギ(小額空木)
葉は深緑色で光沢があり対生でふちにやや大きな
鋸歯がまばらにあり、開花時期は5月~6月
スイカズラ科ガマズミ属 2種
ガマズミ属の装飾花は花冠が変化したものです。
ムシカリ (名前の由来は葉が良く虫に食べられる)
装飾花は5裂で平開し 枝は斜上する
ヤブデマリ (藪手毬)
枝は水平に伸ばし花序の中心部に小さな両性花が多数付き
その周りを直径2~4㎝の装飾花が囲み深く5裂して1個だけ
特に小さいのが特徴。
これで5月 山の木編の白い花は 安心して楽しめます。
izumi
« ひとはくセミナー ハチ北の植物を見て歩く | トップページ | 県立 人と自然の博物館との共催行事報告 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/2139433/60047300
この記事へのトラックバック一覧です: 5月第3週花:
コメント