2015 神鍋山野草だより 2月第3週
神鍋山野草を愛でる会案内人、泉さんから2月第3週のレポートが届きました。
今日はスノーシューをはいて、午前は神鍋山周辺の観察、午後はわき水が流れる十戸地区で観察が行われました。
17日 愛でる会例会は神鍋山をスノシュー履いて登山ハイキング。
米田様の新芽から植物の木を同定する観察を楽しみました、その中でスコリアに囲まれた独特の夏涼しく 冬暖かい環境の中スミレの花も見つかりました。
午後は神鍋高原の12℃の湧水が出る十戸に移動して春の花を観察、周辺は雪は無く、年中咲くセイヨウタンポポを始め次の花を愛でました。
オオイヌノフグリ オオカワジシャ
コハコベ タネツケバナ
ツルニチニチソウ
ヒメオドリコソウ
フキノトウ
神鍋高原は神鍋の火山群の地下に溜まる地下水が湧き出る場所で、ニジマスやワサビが養殖され、他よりも早く山野草が楽しめます。
« 2015 神鍋山野草を愛でる会 冬季活動 | トップページ | 2015 神鍋山野草だより 2月第4週 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント