2015 神鍋山野草だより 1月第2週
神鍋山野草を愛でる会案内人、泉さんから1月2週目のレポートが届きました。
初めての子供スキーに、おすすめの練習コースです。
国内最長で全長150mの動く歩道(屋根付き)が利用できます。
利用料金もリフト券でも利用出来ますが、スーパーウエイ専用券が大人も子供も1日券1500円です。
安全で、早くボーゲンまで上達出来ます。
お孫さんを連れてのスキー指導にぜひお出かけ下さい。
動く歩道の乗車時間は5分でした。
ジョウビタキ の訪問写真
我が家には 春ツバメが良く訪問してきますが、留守が多く車庫のシャターは閉め切ります。
今回はジョウビタキがシャターを開けると同時に入ってきて、人を怖がらず鏡に向かってホバリングして楽しんでいるようです。
カメラを向けてもポーズをとります。
ロシアからの渡り鳥の様ですが しばらく 癒してくれて有難う。
アセビの蕾
ツツジ科の有毒植物で鹿は食べません。
和名 馬酔花 で、馬が食べると酔ったようになることから名がついたようです。
花は3月に咲きますが 毒で鹿などの動物に食べられない生命力は学ばなければなりません。
どうしたら鹿を減らす事が出来るのか人間も行動を起こさなければなりません。
私達が昨年から捕獲している鹿も11日迄11頭になりました。
鹿肉をジビエとして流通するルートを作りましょう。
ヨーロッパでは当たり前で食卓に上がっているようです。
但馬の自然を考える事例発表会案内(1月17日)
1月17日(土)13時30分 じばさん但馬で開催されます。
昨年の神鍋高原での観察から、近年鹿被害に遭っている植物の危機について報告し取り組んできた事を発表します。
多くの方の参加・交流をお願いします。
« 2015 神鍋山野草だより 1月第1週 | トップページ | 2015 神鍋山野草だより 1月第3週 »
コメント