« 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウム | トップページ | 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウムの報告 »

2014年11月18日 (火)

2014 神鍋山野草だより 11月第3週

11月も3週目になると秋から冬に様相が変わります。
木々の紅葉も西や北からの風が吹き飛ばし、地面を飾り始めました。
神鍋山野草を愛でる会案内人、泉さんから11月第3週のレポートが届きました。
 
裏にし気候 北西の風で雨が降ったりやんだり、弁当忘れても傘忘れるなの時期となりました。
ナイター風景
Photo_3
しかし冬は確実に近づいています。
スキー場も「アップ神鍋 みやの森人工降雪コース」でナイターが始まっています。
紅葉も山は落葉して裾野が色付いています。
 
ミヤマフユイチゴの実
Img_5334_2
この時期の花は サザンカ、ヤツデ、チャノキ他春の花タビラコ、ノゲシ、キブシが18日に見られました。
食べられるミヤマフユイチゴの実が食べごろです。
赤い実はツルアリドウシ、ヤブコウジ、アクシバ、サルトリイバラ、ガマズミ、ツルリンドウ、ビナンカズラ、ヒヨドリジョウゴ、ナンテン等いろいろ楽しめます。
 

« 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウム | トップページ | 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウムの報告 »

神鍋山野草だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウム | トップページ | 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウムの報告 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ