2014 神鍋山野草だより 11月第3週
11月も3週目になると秋から冬に様相が変わります。
木々の紅葉も西や北からの風が吹き飛ばし、地面を飾り始めました。
神鍋山野草を愛でる会案内人、泉さんから11月第3週のレポートが届きました。
裏にし気候 北西の風で雨が降ったりやんだり、弁当忘れても傘忘れるなの時期となりました。
ナイター風景
しかし冬は確実に近づいています。
スキー場も「アップ神鍋 みやの森人工降雪コース」でナイターが始まっています。
紅葉も山は落葉して裾野が色付いています。
ミヤマフユイチゴの実
この時期の花は サザンカ、ヤツデ、チャノキ他春の花タビラコ、ノゲシ、キブシが18日に見られました。
食べられるミヤマフユイチゴの実が食べごろです。
赤い実はツルアリドウシ、ヤブコウジ、アクシバ、サルトリイバラ、ガマズミ、ツルリンドウ、ビナンカズラ、ヒヨドリジョウゴ、ナンテン等いろいろ楽しめます。
« 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウム | トップページ | 神鍋高原の歴史と自然を考えるシンポジウムの報告 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- 2023 役員会&有志による観察会(2023.03.14)
- 晩秋の神鍋高原で最後の紅葉観察(2022.11.29)
- 2回目の霜が降りましたが雨が多い日が続きます(2022.11.22)
- 2022 11 月例会 希少種保存区整備 & 納会(2022.11.08)
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
コメント