« 2014 神鍋山野草だより 8月第4週 | トップページ | 2014 神鍋山野草だより 9月第2週 »

2014年9月 1日 (月)

2014 神鍋山野草だより 9月第1週

 神鍋山野草を愛でる会案内人、泉さんの9月第1週のレポートが届きました。
(どの写真もクリックで拡大します。)
名前の無い滝 
Img_4680
神鍋高原では阿瀬渓谷や神鍋渓谷、溶岩流で滝の名前を付けて楽しんでいますが、 その他の渓谷では名前がない滝も沢山あります。
今年の長雨では思わず滝と出会うことがあります。
落石など危険がありますので注意してください。
 
ツルボ全体
Photo_5
ユリ科 ツルボ属 ツルボです。
日本全土にあると記述、私の裏草地にも沢山咲き出しました。
4月5月に葉が出ます。
今は他の野草がいっぱいの中、突然咲き出しました。
7月末にナツズイセン、8月にキツネノカミソリ、9月にツルボ、彼岸にはヒガンバナが葉が無いのに咲き出すのに似ています。
 
ツルボ 拡大
Photo_4
拡大して見ると6弁の花びらと6個の雄しべ、中央の雌しべが見られます。
下段から咲き出し、この写真では上部が蕾、その次の段が咲き出した雄しべの状態、その下が雄しべ雌しべが開いて花粉が出る状態、その下が終わりかけの姿が見られます。
どうも1日花の様でこの繰り返しで頂上まで15日ぐらいかけていくようです
 
ツルボの葉(4月)
Photo_3
春4月に葉が出ます。
しかし6月を過ぎるとなくなりますが、図鑑では花が咲くとき根生葉があるものもあるそうです。

   

« 2014 神鍋山野草だより 8月第4週 | トップページ | 2014 神鍋山野草だより 9月第2週 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014 神鍋山野草だより 8月第4週 | トップページ | 2014 神鍋山野草だより 9月第2週 »