2014神鍋山野草を愛でる会 6月例会後半
6月例会後半の部は24日に阿瀬渓谷周辺の観察でした。
« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »
6月例会後半の部は24日に阿瀬渓谷周辺の観察でした。
ヤグルマソウを柵で囲ったのが5月第4週26日
でした。
一部鹿に食べられ大慌てで作業した場所は周りのシシウドの葉が食べられていましたがヤグルマソウは柵に守られ花を咲かせる株もありました。
柵に守られたヤグルマソウ
6月に入ると 出産から小鹿連れの親子が歩き回りあちこちで被害が出だしました。
他の場所ではヤグルマソウの群生地が消えてしまいました。
葉が枯れるまで囲い続けます。
ヤグルマソウ(花)
その近くの谷沿いにエゴノキ科オオバアサガラの花が満開をむかえていました。
オオバアサガラ
エゴノキ科で他にハクウンボク、エゴノキも見られます。
見比べてみてください。
オオバアサガラの花 ハクウンボクの花
夏日や真夏日を繰り返しながら、いよいよ6月に入りました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |