2014神鍋山野草だより 6月第2週
6月4日に近畿も梅雨入りしました。
神鍋山野草を愛でる会案内人、泉さんの6月第2週のレポートが届きました。
(どの写真もクリックで拡大します。)
ヤグルマソウを柵で囲ったのが5月第4週26日
でした。
一部鹿に食べられ大慌てで作業した場所は周りのシシウドの葉が食べられていましたがヤグルマソウは柵に守られ花を咲かせる株もありました。
柵に守られたヤグルマソウ
6月に入ると 出産から小鹿連れの親子が歩き回りあちこちで被害が出だしました。
他の場所ではヤグルマソウの群生地が消えてしまいました。
葉が枯れるまで囲い続けます。
ヤグルマソウ(花)
その近くの谷沿いにエゴノキ科オオバアサガラの花が満開をむかえていました。
オオバアサガラ
エゴノキ科で他にハクウンボク、エゴノキも見られます。
見比べてみてください。
オオバアサガラの花 ハクウンボクの花
« 2014神鍋山野草だより 6月第1週 | トップページ | 2014神鍋山野草を愛でる会 6月例会前半 »
「神鍋山野草だより」カテゴリの記事
- まるで梅雨本番の天候です夜の観察が楽しい(2022.07.19)
- 五月晴れが続きます 今年初めて見る花は感動します(2022.05.18)
- 五月晴れ 神鍋山は 新緑真っ盛り 多くの人でにぎわいます(2022.05.04)
- 桜が終わり春の花盛りシーズンに入りました(2022.04.20)
- マツ科の植物の不思議(2022.01.11)
コメント