« 神鍋山野草だより 10月第2週 | トップページ | 2013 神鍋山野草を愛でる会 10月例会 »

2013年10月15日 (火)

神鍋山野草だより 10月第3週

毎週火曜に届く「神鍋山野草を愛でる会」案内人の泉さんからのレポートです。
花も、花を愛でる環境も守ることの大切さが書いてあります。
鹿や猪などの獣からと不法投棄と盗掘の人の双方被害に対する対策が望まれます。
 シラネセンキュウ (せり科の仲間)

 Photo_2 
遠目では見分けにくいシシウドとの違いから通り過ぎる事が多い花です。
神鍋高原では私初めての出会いです。
葉に特徴がありシシウドは葉が広く、大きいので近くで見れば識別できます。
シラネセンキュウの葉はニンジンに似ています。
せり科の植物でニンジン、セリ、ミツバ、ウドは食べています。
高原では3月~11月まで仲間の花が見られます。
主な物を開花順にセントウソウ、ヤブニンジン、シャク、ヤブジラミ、ノラニンジン、ウド、
カノツメソウ、シシウド、シラネセンキュウと見られますが、途中環境や気候で重なる場合があるので難儀です。
この種で似るのはシャクとシシウドですがシャクは5~6と時期が違います。
 せり科は特有の香り、花火の様な花柄が特徴です。
現在どちらも咲いていますシシウドとシラネセンキュウの花を見比べて下さい。
 シシウド
 Photo_4
皆さんへ
 いつも観察するコースで以前から気になっていたゴミです。

不法投棄ゴミ

Photo_6気が付いていましたが、美しい花が咲いているため種が落ちてから回収作業を行い、軽トラック一杯のゴミを回収しました。
スポンジマットをはじめ、ペットボトル、空き缶、ビン、ビニール袋等、自転車迄渓谷で押し流されていました。
問題はこのゴミの処分です。
今回は善意で処分できましたが、無料で出来る方法はあるのでしょうか?
美しい花は美しい環境で、美しい人間の心を育てます。
春と秋は定期的に清掃活動しています。
もちろん花より団子の方はいつも火ばしと袋持参で小さなゴミを毎回回収しています。
  

« 神鍋山野草だより 10月第2週 | トップページ | 2013 神鍋山野草を愛でる会 10月例会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神鍋山野草だより 10月第2週 | トップページ | 2013 神鍋山野草を愛でる会 10月例会 »