« 神鍋山野草だより 9月第4週 | トップページ | 神鍋山野草だより 10月第2週 »

2013年10月 1日 (火)

神鍋山野草だより 10月第1週

今日から10月、毎週火曜に届く案内人泉さんからのレポートです。
神鍋山野草を愛でる会は、10月8日に兎和野高原一帯で、22日に神鍋渓谷で例会を予定しています。

28日但馬学研究会の15名様を昼食同席し熔岩流をご案内させてもらいました。
鹿の被害や自然豊かな神鍋高原の魅力を説明したつもりです。

 オケラ(雄株) (キク科 オケラ属 雌雄別株)
 Photo_3
 オケラ(雌株)
 Photo_8

インターネットでオケラ検索すると動物のオケラが9割出て植物は少ないです。
植物図鑑から参考資料作りました。
9月28日~咲きだし10月迄見られます。
大きさ2~3cm花弁が特徴で咲きだして満開迄が短い感じがします。
古名はウケラがなまったもの、万葉集にも出てくる日本古来の植物食用、薬用、雨時の湿気払いカビ防止に使用された。
乾燥した高原に生える0.5~1m、茎は細くて硬く 見た目、木のようにも見える。
「山でうまいものは、オケラにツリガネニンジン、里でうまいものはウリ、ナス、カボチャ」 と歌われる古くから庶民の生活の中に溶け込んだ山草です。   
                                        

« 神鍋山野草だより 9月第4週 | トップページ | 神鍋山野草だより 10月第2週 »

神鍋山野草だより」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 神鍋山野草だより 9月第4週 | トップページ | 神鍋山野草だより 10月第2週 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

丹後の野山を歩こう会

道の駅神鍋高原

伊佐屋三木のblog2

無料ブログはココログ