« 2013 神鍋山野草を愛でる会 6月例会 | トップページ | 2013 神鍋山野草を愛でる会 7月例会 »

2013年6月25日 (火)

2013 神鍋山野草を愛でる会 6月例会 Ⅱ

6月も半ばを過ぎると梅雨らしくなってきました。
「神鍋山野草を愛でる会」も6月は2回目、新たな草花が迎えてくれます。
家では嫁さんがガーデニングを楽しみ、ブログにも「庭の草花」として登場します。
この会に参加してからちょうど一年、覚えては忘れるの繰り返しですが、神鍋周辺に生育する山野草には、手を加えないあるがままの姿があります。
参加者も遠くは播州や鳥取からも見えていて、神鍋の自然の豊かさとI講師による丁寧で熱意あふれる説明が魅力となっています。
マタタビ                キツネノボタン
Img_8111 Img_8114
クマシデ               テツカエデ
Img_8116 Img_8120
ヤマアジサイ             ノグルミ
Img_8127 Img_8130
オニグルミ             サワグルミ
Img_8133 Img_8131
コウゾリナ              アカメガシワ
Img_8137 Img_8140
オオヘビイチゴ           ヘビイチゴ
Img_8145 Img_8146
ムラサキサギゴケ          ミズタビラコ
Img_8149 Img_8232_2
ミゾホウズキ             ヒメレンゲ
Img_8154  Img_8160
ギボウシ          ヤブマオウ
Img_8163  Img_8168
ナツツバキ         アカショウマ
Img_8172  Img_8173
アケビ(実)              サルナシ(実)
Img_8190  Img_8191
ツリバナ(実)            ウツギ(花・実)
Img_8200 Img_8202
イワガラミ        サンインクワガタ
Img_8204  Img_8215
ヤマブキショウマ          アワブキ
Img_8259 Img_8240
トチノキ(実)            ムラサキシキブ
Img_8256 Img_8253  
イワガラミとツルアジサイはよく似ていますが、ツルアジサイの装飾花には4枚のガク片があるのに対し、イワガラミでは1枚しかないと教えていただきました。
山野草といえばとかく花だけを愛でがちですが、同じところを回ると春に咲いた花が実になっていく様がよく分かります。


   

« 2013 神鍋山野草を愛でる会 6月例会 | トップページ | 2013 神鍋山野草を愛でる会 7月例会 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2013 神鍋山野草を愛でる会 6月例会 | トップページ | 2013 神鍋山野草を愛でる会 7月例会 »