2012 神鍋山野草を愛でる会 9月例会
「神鍋山野草を愛でる会」9月例会に参加しました。
8月はジオウオークや北アルプス山行でお休みしましたが
今回は溶岩流沿い、25日は神鍋山近辺を歩きます。
道の駅神鍋高原に集合し、少し下ってから川沿いの道を
上流に1km弱を往復します。
春や梅雨時に咲いたものが実をつけたり、秋の花が咲
いたりして季節の変化が楽しめます。
シシウド ツリフネソウ
ヤブラン ツユクサ
ゲンノショウコ ツルボ
ハグロソウ キツネノマゴ
マツカゼソウ ホソバシュロソウ
ツルアリドウシ(実) オヤマボクチ
オトギリソウ ミソハギ
ハナタデ ヤハズソウ
センニンソウ オトコエシ
ノブキ ヤマジノホトトギス
ミンミンゼミ サワガニ
ベニバナボロギク 注目!
ミツバフウロ ヤブツルアズキ
ビナンカズラ(サネカズラ)の花と実
キンミズヒキ ツルリンドウ
写真はありませんが、コウヤボウキ・ヘラオモダカ・ヤマ
ハッカ・ヒヨドリバナ・ツクバネウツギなどあっという間の
2時間でした。
野草といっても自生種や外来種・園芸種なども入り混ざっ
て多種多様です。
回を重ねるごとに熱心な I講師のお陰で、少しづつですが
名や形状を覚えられるようになりました。
間違っているものがあるかも知れませんので、遠慮なくお
知らせ下さい。